株式会社アンクル

エコキュート在庫あります!


*寒い季節に故障や不具合が急増するエコキュート、昨年から様々な厳しい状況が続いておりますが、アンクルでは常時10台近くのエコキュートを入れ替わりキープしております。

*エコキュートの突然の不具合や故障でお困りでしたら、まずはアンクルにご相談ください。
現在の設置状況を直ちに確認させて頂き、迅速に対応させて頂きます。
( 関東一円の現地確認、御見積りは無料です。)

*ガス給湯器からの交換、電気温水器からの交換ももちろん承ります。

蓄電池・V2H、設置工事ラッシュ…!!

3月に突入致しました。
仕事を終えて、駐車場から家までのわずかな距離を歩いていると、どこからともなく大好きな沈丁花の甘酸っぱい香りが漂ってきます。(一日の疲れが癒される瞬間です…。)

…と、穏やかに始まりましたが。

昨年同様、弊社では蓄電池の設置工事に日々追われております!
誠にありがたいことでございます。

蓄電、蓄電、また蓄電…!
(とはいうものの、時季的なものと致しまして合間合間にエコキュートやエアコンなどの交換工事もしっかりとこなしておりました。)

今回は詳細は省かせて頂きまして、その一部を設置後の写真でどうぞご覧ください!!

メーカーや、蓄電池の容量も様々です。

 

こちらは電気自動車に充電、電気自動車からの給電を可能にするV2H。

太陽光発電システムがあっても無くても。

   

ハイブリッドパワーコンディショナーと共に。

ちょっとしたスペースを利用して。

置き場所にお困りでしたら、この様に壁面設置も可能です。

屋内に設置出来るものもあります。

陽当たりの良い場所にはカバーをつけて。

こちらも電気自動車を蓄電池として使用出来るV2Hです。

小さな見た目でも毎日しっかりと働いてくれます…!

この様にまだまだ蓄電池設置工事は続きます…!

以上、駆け足でご覧頂きました♪

どうもありがとうございました。

お問い合わせをお待ち致しております。

EVパワーステーション・V2H お問い合わせ続々と…!

皆さま、秋ですね~♪
ここのところお天気もよく、過ごしやすい毎日…と感じていた矢先の今日のこの雨★
ううっ…。

気を取り直し、本日はお問い合わせ急上昇のV2Hシステムのご紹介を少々…。

V2H…? 聞きなれない方もいらっしゃるかと思いますが、簡単に申しますと電気自動車の電気をおうちで使える電気として利用するシステムです。

車にためられる電気は一般的な家庭用の蓄電池に比べてなにしろ容量が半端ないって~!( …もう古い? )

もちろん、その電気で、♫ 走るー走るー俺ーたーち~ ♪ し、失礼致しました…(だからさ~、歳がバレるって。)

そしておうちでも使えるのでとっても効率的な訳です。

現在太陽光発電ではないおうちでもエネルギーをこのように上手に使えますが、太陽光発電のおうちは更に更にスゴいことが!

…言うまでもありませんでした。そうです、おうちでつっくた電気をためて使うことが出来ます。

( 特に太陽光発電でできた電気を10年以上お使いのおうちにはもってこい!なのです。)

そしてどちらのおうちにとっても最大のメリットは、

“ 電気自動車の大容量の電気を使えれば、もしもの停電時にも安心 ” ということです!!

( 後ろ姿もチラリ。)

工事したてのホヤホヤなんですよ。

お庭の美しいバラたちとのコラボです♫

折角ですので横顔も。

どうです? なかなかのスリムさんでしょ?

これなら我が家にも置けるかな、と思って頂けましたでしょうか☆

置けるかどうか見に来て欲しい、など、お気軽にお声かけ頂けましたらとっても嬉しいです!

それではまた次回、お役にたつものをご紹介致しますね~!

 

~FIT終了せまる!! 大容量蓄電池 ★ Smart StarL スマートスターエル蓄電池設置工事~

なんということでしょう…!
決してサボっていたわけではないのです、…いや、言い訳ですね(^^;)
前回のエアコン工事のご紹介から季節をひとつ、飛び越してしまいましたもんね、秋ですもんね。

反省しきりではございますが、いち早くFIT終了を迎える皆さまに蓄電池設置工事の様子をご覧頂きたく…。

今回設置の蓄電池は、人工知能と連携したとっても賢い❝ Smart StarL スマートスターエル ❞です!
(こちらの詳細は以前ご紹介させて頂きました♪)

今回はあくまでも工事のイメージですのでさささ、っと。

最初に行うのが事前の基礎工事です。地震などで倒れたりしないようにしっかりとした土台を作ります。

はい、基礎の出来上がり!5日後にはすっかり固まっておりました。

 工事当日、午前中に運ばれて来た蓄電池をこの基礎の上に固定します。

 

このあとは配線工事になりますので我が工事部長にお任せしましょう…!

さて、家の中では分電盤部分、モニター、そして今回は既に太陽光発電システムが設置されているお宅でしたので、そのシステムの心臓部ともいえるパワーコンディショナーも新しい物へと交換となり、それぞれに分かれて工事を行いました。

一日で終了させるべく、皆がせっせ、せっせと手を動かした結果、夕方には無事に工事完了です。
(この間、屋根の上では既設太陽光パネルの配線カバーを交換する作業も行われておりました。写真撮り忘れてゴメンね!)

←使用電力などを計るセンサーも取付けるよ。

 

太陽光発電システムのパワーコンディショナー、通称パワコン。今回はサンヨーからパナソニックへ交換。↓


モニターの下にはAI(人工知能)と連携させるLTEルーターを。常に運転状況の見守りもしてくれます。
現在ネット環境のないお宅でも、このルーターがセットされているので通信料もかからず取付けられます。ご安心ください♪

その名の通り、なんだか佇まいまでスマートです ☆

試運転ではわざと停電状態にし、自動的に電気が蓄電池から放電されるところをお客様にご確認頂きますが、必ずと言って良いほど感動して頂けます!

工事部一同喜びの瞬間、一日の疲れも吹っ飛んじゃう!

本日は工事のイメージをざっくりとご紹介致しました。

蓄電池を設置されたい理由は皆さま微妙に違う様に思われますので、迷った時にはぜひアンクルにお声かけください!!

次回こそ、近日中にお目にかかりましょう…(^^;)

 

 

 

☆隠蔽配管エアコン・業務用エアコン・その他いろいろ、エアコン工事はアンクルで!!☆

 ヽ(^^)丿 こんばんは!
今朝は晴れていて、こりゃまた暑くなるなぁ…、と思っておりました。
が、徐々に雲行きが怪しくなり、風も強くなってまいりました。
台風接近です…!
皆さま、どうぞ十分にご注意くださいませ。

お天気のお話から始まりましたが、………そうなんです。(!)
工事と言いますと何かと天候に左右されてしまいます。

そんななか、今日は比較的影響を受けにくい?エアコン工事をご紹介させて頂きます♫

ごく一般的なルームエアコンは、もちろん皆さまのお宅にもおありかと…。
ですがそのほかにも様々なエアコンが、実はございます!

同じルームエアコンでも、新築時に隠蔽配管で設置されていたり、はたまた天井や壁に埋め込まれていて本体そのものが隠れていたり、オフィスや店舗などの業務用ではとても大きなものや厨房用、床置き、ダクト形、天井吊り…などなど多種多様です。

こんな風に天井に埋め込まれてしまっていたら、古くなったり壊れてしまった時にどうやって交換すればいいの…?と、考えてしまいますよね。

一部の量販店さんでは隠蔽配管の工事すら扱えない場合も…。

室外機が1台なのにルーム機が3台、というマルチエアコンを今度は1台ずつのものにしたいんだけど…などという時も、店員さんに現在どんな風に設置されているかがなかなかうまく伝わらないかもしれません。

そんな時は、どうぞアンクルにお声かけください! まずは無料でお伺いさせて頂きます!
難しい機種の選定もぜひおまかせください♪

そしてもちろん、工事も全力で!!

もっともっと暑くなってしまうと何日もお待ち頂くことになってしまうかもしれません…。(悲)

ぜひお早めにご相談くださいね! (^^)/

 

 

~巷で爆発的に売れている蓄電池 ❝ スマートスターエル ❞ もアンクルで!!~

こんにちは~♫
皆さま、このなんとも言えない梅雨の時期、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?!
なんかムシ暑い!と思いきや、えっ?うそ、寒~い、ぶるぶる…。
だったりと、からだもおかしくなってしまいそうですね(>_<)

「 ハァ、お洗濯物も乾きにくいわ…。」なーんて、ママたちの切ない声も聞こえてきます。
( だって私も主婦のはしくれですもの、エヘン♪ )

ちなみに我がアンクルはスーパーパナソニックショップでもありますので、
《 ナノイーX搭載 衣類乾燥除湿機 》なんてものもございます!
(^^) ヨロシクどうぞ。

ところで皆さま、今日は巷で もの凄ーく売れている蓄電池をチラリとご紹介致します。

その名も “ スマートスターエル ” です!

既に太陽光発電システムをお持ちの皆さまは、週末にかなりの確率でやって来る営業マン
(ウーマン)から一度はこの名を聞いたことがあるのでは…?

そして現在、テレビコマーシャルでもお目にかかります。
( このコマーシャル、ほんわか優しい気持ちになれますよ♪ )

見た目はこんな感じです。
最近よくある普通の蓄電池では…?と思われましたか?

まぁご覧くださいませ、スゴいのは ↓ これ!!

人工知能で太陽とかしこく暮らす。

( いったい何を言っているのでしょう!? )

更に ↓ これ、

( どういうこと? )

そしてこれも!! ↓


なんか難しそう…。
と思われましたか?

でも、ひとりで勝手に考えて動いてくれるこの蓄電池のモニターはこんなに簡単!!

工事も1日で終了!
( あ、ごめんなさい。前もって基礎工事はやらせてくださいね。)

そんなこんなで、
ホントにチラリとだったので、よくわかりませんでしたね(^^;)

もう少しだけ詳しいお話を聞いてあげてもいいかも。
と、思って頂けましたらぜひ私に会いに来てください!!

……いいえ、私が会いに行っちゃいマス!!

そして、そして皆さま、補助金が~。 どうぞお急ぎくださいネ!!

~レンジフード・換気扇いろいろ交換工事~

♪ 仰~げば~とお~としぃ~ ♪♪♪
皆様こんにちは! またまた年代が感じられる唄から始めてしまいました。
今は卒業式ソングもいろいろで、式そのものもだいぶ様変わりしておりますね。

さて、本日はレンジフード交換のビフォーアフターをご覧頂きたく…。
キッチンの換気扇は形は違えど、どちらのお宅様でもほぼ毎日ご使用かと思います。
お家とともに年数も経ってしまいます。

その様に年数の経ってしまったレンジフードは、キッチンリフォームの際に交換、あるいはレンジフードだけを交換しなければなりません。

こちらの様なタイプをご使用のお宅様も多いのでは?

でしたり、

でしたり、はたまたこの様な希少なタイプもおありかと…。

以前のものはお掃除もなかなか大変です。

フィルターを交換したり、ファンも洗わないと油がべっとり!と。
日頃なかなかそこまでは…というお宅でも大掃除の時には 欠かせませんよね。

まぁ、能書きはあとにして、えぃ!っと交換してみましょう。 ↓

そしてそして…。あっという間に、

こんな感じや、

こんな風になりました!!

見た目もスッキリしましたね。

見た目だけではなく、凄いのは…
❝ファンフィルターの自動洗浄機能付き❞タイプをお選びでしたらお手入れもとっても簡単です!
ファンを取外して洗う、というかなり煩わしい(私には、ですが。)作業を何年もしなくてよくなります。
取外して洗うタイプのものでも、ファンがワンタッチ着脱できるので、これまでに比べるとかなーりラクちんです。

何でも進化していますね♪

そろそろ交換かしら…? と思われましたらどうぞお気軽にお声かけくださいませ。

パンフレットだけでもぜひご覧くださいね (*^^*)

レンジフードだけではなく、お風呂やお手洗いの換気扇なども大丈夫です!

nichiconのトライブリッド蓄電システム*家もクルマもこれ一台*を設置!

こんにちは!
暖かくなりました。本日、風が強く花粉でお悩みの方も多いとは思いますが…。
もうすぐ春(は~る)ですねぇ~♪ ( 古!…お歳がバレます。)

さて、度々蓄電システムをご紹介させて頂いておりますが、今回は(も!)すごいです。
↓ のモニターをご覧くださいませ。

画面には電柱・家・太陽光パネル・車・蓄電池…と、もう何が何やら。

そう! 全てが連携して動いているのです。  おっと、蓄電池は出番待ちの待機中でした。

こちらのトライブリッド蓄電システム、今回とある会社様の倉庫に設置させて頂きました。

通常太陽光発電でつくった電気で、倉庫や電気自動車の電気をまかなうしくみです。
そしてもちろん、停電時には太陽光発電や電気自動車にためてある電気が使えます。

でも、もし停電時に車が出かけてしまっていたら…。

倉庫内には蓄電池が1台。

これにより、もし電気自動車がお出かけ中に停電になってしまってもやはり電気が使えるので、更に安心です。

そんな蓄電池や太陽光発電やV2Hを賢~くコントロールしてくれているのがこのトライブリッドパワーコンディショナーです。

小さいのにおりこうさんですね♪

そしてこのパワーコンディショナー、なにも一度に全てのシステムを揃えなくてもよいのです。

まずはおうちに太陽光発電を! ということでしたらそれでも賢く動きます。

ゆくゆく蓄電池やV2Hを考えたい、という場合には大変ありがたいですね。

今回のパネルはパナソニックで9枚、と少ない枚数ですが、1枚が250Wですので合計しますと2.25kWにもなります。
これからの季節、春がいちばん発電するんですよ♪

今回は会社様でしたが、もちろん皆様のご家庭でとっても役に立つ優れものです!

資料だけでもご覧になりたい方はどうぞお気軽にお声かけください!

*蓄電池* 停電時におうちをまるごとバックアップ!

皆様こんにちは! …ようやく寒ーい冬も終わりでしょうか?
風の強い日はあるものの、日中はかなり暖かく感じられるようになりました。

さて、本日はまたまた近頃お問い合わせ急増中の蓄電池工事をご紹介致します。

今回のお宅もやはり既設太陽光発電システムが間もなく売電契約満了を迎える為、ご設置頂くこととなりました。
オール電化のお住まいでもありますので、かねてより停電時のご不安もおありだったとか…。
これまでの蓄電池には難しかった停電時にエコキュートやIHクッキングヒーターが使える、ということがご設置を決められた大きな理由でした。

工事当日は雪まじり?のスタート! (ぶるぶる…)

数日前に蓄電池を置くための基礎工事をしておりました。
土台がしっかりとしていれば地震の際も転倒することなく安心です。

ここに今回はニチコンのハイブリッド蓄電池(交換用の太陽光発電パワーコンディショナーを内蔵)、しかも12kWhという大きな容量のものを置きます。(電気をたくさんためられます。)

すごいのはその容量だけではありません。

通常蓄電池に電気をためる際、一般的なものはそこにやや時間がかかります。太陽光発電で余った電気をためる時にはその全部を受け止めきれないこともあります。
今回のものは充電や放電の際の電力も5.9kWと大きいので、短時間にたくさんの電気をためることも出来ますし、停電時には同時に使える家電も増えます。
(だからエコキュートも使えます!)

そしておうちをまるごとバックアップさせられる秘密はこれです。

この❝全負荷分電盤❞と呼ばれるものを繋げてあげれば、非常時にも先程の電力の範囲内で家じゅうどこでも電気が使えます。(全負荷に対して特定負荷の分電盤を繋ぐと非常時には照明やテレビ、冷蔵庫、などというようにあらかじめ決められた範囲内のみで使用出来ます。)

いよいよ設置!
こちらのお宅の様に、途中人が通りずらい場所に置きたい場合にもユニック車で簡単に設置出来ます。

蓄電池は通常陽のあたらない場所に置くのが望ましいので、今回は蓄電池本体を守る❝日除け板❞も付けました。

カッコイイですよね!
そしてこの薄さ、いかがです? これならスペースが限られたお宅でも置けますね。

おうちの中のモニターはこの様な感じです。

シンプルでどなたにもわかりやすい表示です。電気の流れや状況が簡単に表されています。
履歴もバッチリ残るので、詳しく見たい時には…、

グラフで確認も出来ますよ。

今回は太陽光発電システムの配線を直接繋ぎこむ作業もありましたが、

それでも工事は1日で終了しました!

これからどんどん必要になる蓄電池、それぞれのおうちに合うものをご紹介させて頂きたいと思います。

お聞きになりたいことがございましたらどうぞお気軽にお問合せください!!